Sunday EDMTREND

日本にも波が来ている!?【Hardstyle特集】

この記事を読むのに必要な時間は2分です。

日本のクラブシーンで盛り上がっているジャンルでパッと出て来るものはなんでしょう?

考えてみましたが、全国的にみても数年前の曲が盛り上がっていますね。

 

今回は今海外で勢いを増していて、日本ではまだまだ広く認知されていなジャンル「Hardstyle」について特集します。

Hardstyleとは2000年頃に形成されたハードダンスの一種でBPM150前後のダンスミュージック。

発祥地であるオランダではQ-danceによるQlimaxというフェスが2002年に第一回開催され、Defqon.1というフェスが2003年に開催。

徐々に観客動員数を増やし、今やDefqon.1は世界的に最も有名なハードスタイル野外フェスティバルとなりました。

2009年からはオーストラリアで開催され、2015、2016年にはチリで開催され世界的に拡大しています。

2015年の観客動員数が6万人だったのが、2016年には10万人を突破!

今年はなんと18万5000人に増加しています。

さらに今年のTomorrowlandではメインステージにHardstyleのDJであるCooneが出演。

Hardstyleの勢いを感じさせました。

 

Cooneのオススメ曲

1.『Here I Come』/Coone&Wildstylez

2.『Faye』/Coone ft.David Spekter

3.『Superman』/Coone ft.Jelle van Dael

Cooneの来日は未定ですが

来月11月にHardstyleのDJがなんと2組来日します。

まず11月10日ageHaにオランダのDJ Atmozfearsの来日が決定。

 

Atmozfearsのオススメ曲

1.『Release』/Atmozfears ft. David Spekter

2015年にリリースされた彼の代表曲『Release』。

2.『Accelerate』/Code Black&Atmozfears

 

2017年にはHardwellとコラボした『All That We Are Living For』をリリース。

3.『All That We Are Living For』/Hardwell,Atmozfears&M.BRONX

 

Atmozfearsが出演した翌日には

Hardstyle界のスター Da Tweekazが初来日。

 

Da Tweekazはノルウェー出身のKenth KvienとMarcus NordiiのDJデュオです。

 

Da Tweekazのオススメ曲

1.『Komon』/Da Tweekaz

2.『Heroes』/Da Tweekaz&Darren Styles

Darren Stylesとは別名義のTweekacoreでもコラボしています。

3.『Partystarter』/Tweekacore&Darren Styles

JägermeisterやTequila、Wodka等のお酒の名前の曲も出しています。

4.『Jägermeister』/Da Tweekaz

Hardstyleの曲は多くが聞きやすいメロディから徐々にテンポアップしていき、ピークにゴンゴンゴンといったディープな激しいキックドラムと同時に鳴るベースラインが特徴的です。

 

さらに高速なテンポでHardcore(Gabberともいわれる)にはHakkenという、独特のダンスがあります。

公式の動画はないので載せられませんが、Hardstyle系のイベントやフェスで見る機会があると思いますので、事前の予習も兼ねて興味のある方は見てみてください。

 

 

〜まとめ〜

海外でHardstyleのシーンが盛り上がっていること、このジャンルのDJが来日するということで今回特集させていただきました。

今回の来日でHardstyleシーンが少しでも日本で拡がって欲しいと思います。

Hardstyleの曲を聞いていると、聞きやすいメロディとノリやすいキックが気分を高揚させてくれてくれるので、クラブでかかっても盛り上がるのではないかと感じました。

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう!