この記事を読むのに必要な時間は約 4分です。
毎週金曜には注目DJのここでしか聴けないSETをお送りします。
【HYPECRIER.TV第2弾】
KAZUMA GENRELESS SET!!
DJ KAZUMA interview
○最初に簡単な自己紹介をお願いします。
今は基本オールミックスを中心にやっているんですが
自分が好きなヒップホップとか、トラップとか、あとジャージークラブっていうジャンルも好きで、
オールミックスの中に、そういったものも混ぜ込んでやっていけたらいいなと思ってます。
○DJの始めるきっかけ、経緯を教えてください。
高校生の時に札幌にACID ROOMというクラブがあって、
そこで高校生たちが主催しているイベントに最初客として遊びに行ったときに、
スタッフにならないかと誘われて
そこでDJを趣味で始めたのがきっかけかな。
○元々音楽は好きだったのですか?
初めたのは18歳、高校生3年生の時で、
その頃はちょうどLMFAOとかLil Jonの『Shots』とか
『Party Rock Anthem』とかがめっちゃ流行ってた時期で
入りはそこなんだよね。
始めは4つ打ちのちょっと昔のダンスミュージックとかから
入ってたんだけど、地方のDJとかたまに行くことがあって
そこでヒップホップとかレゲエとかが、かかってるのを聞いたりして、
影響されてちょっとかじり始めて好きになったって感じかな。
『Shots』
『Party Rock Anthem』
○今はどのジャンルが特に好きですか?
正直どれもめっちゃ好きで、EDMも好きだし、POPSも好きだし
なんでも好きで、あれだけ好きとかそういうのは特に無いかな。
でもビートの打ち方によって決まるかな?
口じゃ説明出来ないけど、自分の好きなビートがあるんだよね。
ビートとか、ハイハットの音とかキックの音とか打ち方にも自分の好みがあって。
だからジャンルでは特に決めていないかな。
あとはクラブプレイで使えるものはダウンロードしてセットの中で
自分で掛けられるような流れを作る工夫とかをして。
○オールジャンルのDJをされるにあたって、
曲を探すときに基準となるのはどういったものでしょうか。
うーん、静かになる時間が短い曲は使いやすいんじゃないかなぁ。
ブレイクがある曲はちょっと使いづらいから。
すごい有名な曲とかブレイクが皆歌える曲とかだったらそこをあえてかけたりもするけど、
マイナーな曲で自分が好きだったとしてもまだ世に広まってなかったとしたら
オールミックスをやる上でそれをかけてしまうのはエゴだから、極力やらないようにはしてる。
でも場面場面で時にはそのエゴが必要だとは思ってる。
○オールジャンルともなると、様々なジャンルの曲を探すのに
一つのサイトなどでは探しきれないと思うのですが、どうされていますか?
俺はレコードプールサイト一つしか登録していなくて、
DJCITY使ってるんだけど、そこに落ちていない曲は誰かから貰ったり、iTunesで買ったりとかしてる。
○スクラッチなどのDJの技術はどこで身につけましたか?
最初は見よう見まねで動画を見ながらやっていたりして、家で寝食忘れるほど練習してた。
DJを始めてから半年くらいでターンテーブルとミキサーを先輩から安く譲ってもらって、
家でクラブと同じレベルで出来る環境が割とすぐにできた。
スクラッチや二枚使いが格好いいなぁと思い始めたのは
Youtubeで海外のDJの人たちがスクラッチの技法を載せてる動画など見てからかなぁ。
高校卒業したての頃、【RED BULL 3STYLE】っていう世界規模のDJバトルの
予選がalife sapporoで開催されてて、それに遊びに行った時に
優勝した先輩に憧れて、「僕にもDJ教えてください!」って本気で言ったのは
今でもはっきり覚えてる(笑)
意外にもすんなり可愛がってもらえて、
その人が今の直属の先輩でさ、その人の繋がりで
日本全国で活躍するDJや、スクラッチとかが上手いDJとの繋がりが増えたりして
色々教えて貰ったりした事もあったりした。
今は札幌のDRIP CAFEっていう、カフェ&バーみたいなところで
毎週月曜にやってる「ドリスク」っていうスクラッチセミナーがあるんだよね。
DJ CHAPSさんって人がやっていて、行く頻度は決めてないけど
そこで宿題を出してもらって出来るようになったらまた行く、みたいな。
そういう感じで今も寝食忘れるくらい家で擦りまくってるよ(笑)
○DJをする際に大切にしていることや気をつけていることはありますか?
真剣にDJするのもすごい良い事だし、黙々とMIXするのも良い事なんだけど
お客さんから見て楽しそうにDJするっていうのを一番大事にしてるかな。
わかりづらい曲で黙々とDJしてたらお客さんからしたら
知らない曲だしDJも真剣すぎてノリづらい感じになるよね。
極端な話知らない曲でもすごいDJ楽しそうにやってて煽ったりするだけでも、
お客さんの反応は全然違うと思う。
たまに真剣にやっちゃうこともあるけど
自分が一番楽しくDJするっていうことは常に頭において笑顔でやってる。
音だけじゃなくて、やってる姿も大事だと思う。
○どういった所でDJをやりたいですか?
正直まだわかんない(笑)
クラブはもちろんだけど
フェスみたいなとこでもやってみたいし、客との距離が近いカフェ&バーみたいな所も好き。
海外でも若いうちにやりたいって思ってるし。
本当今は、こんな所でしたい!みたいな感じでは決めてないかな。
多種多様なDJとして色んな現場に行きたいと思ってるから。
とにかく今は自分を全国に発信できればいいかな、って思ってる。
○今注目しているジャンルやアーティストはありますか?
オールミックスの箱でもBass MusicとLatin Musicは今とても注目されつつあると思う。
あとはいつの時代もやっぱりビルボードの上位にあるのはHIP HOP だったりするよね。
最新で言えばDrakeの『God’s Plan』とか。
個人的にはこういうのも凄く好き。
『God’s Plan』
『Daddy Yankee』
『In The Pit』
○それに伴って、日本のCMシーンはこれからどうなると思いますか?
今主流とされてるクラブはKing Xmhu やRivieraみたいな大きい箱でEDMなどがメインでかかってて
人も入るしお金も沢山動くけど、DJの役目としてそういう曲だけじゃなくて、
Hip HopとかBass Musicとか、Latin musicとかも
オールミックスの中で上手くかけてあげればシーンも育つし、日本も時代遅れにならないかなって思う。
俺たちDJは踊らせるのが第一だけど、曲を広めるのも大事な役目だし、
もっともっと色んな曲をお客さんにも知って貰って使っていければ良いかな。
○札幌のCMシーンについてはどう思いますか?
一体感が出たら凄い爆上がりするんだけど、そうじゃない時は本当にしけてて寂しい感じはあるかな。
もっとクラブっぽい遊びが出来るクラブができればいいかなって思う。
DJの方に向いてなくても、それぞれの人が自由に踊ったり、お酒飲んだり…
あとは個人的な意見だけど正直日本のROCKとかがかかってるのはあまりクラブっぽくはないと思う。
日本の曲でもCM向けの曲は世界水準に合わせて作ってるから良いと思うけど、
J-POPとかROCKはあまりクラブっぽさは感じないかな。
○そういった中で、まだクラブに来たことがない人などに
CMを好きになってもらうにはDJとして何ができると思いますか?
個人としては、3年くらい前からマイクを持ってDJするようにしたんだけど
ノリ方がわからない人も手拍子!って煽ればやってくれるし
さっきも言ったけど楽しく笑顔でDJすれば、知らない曲でもDJをみてて楽しいと思うし、
そこからあの人の選曲がいいってつながる事もあると思うし。
今もまだまだ模索中かな。
○【You Tues】には毎週出られてますが、どういうお客さんが多いですか?
とりあえずノリが若い!そしてなによりアゲアゲ(笑)
でも年齢層は幅広くて、20〜40くらいの人までいて
クラブ初心者でも馴染みやすいイベントなのかなーと。
○【RED BULL 3STYLE】など大きい舞台で皆さんやられている時に、
最新のものからかなり古いものまで様々な曲を使われていますが、
そういった場所での選曲の基準などはありますか?
【RED BULL 3STYLE】は3つ以上のジャンルを15分間のセットに組み込んでいかに会場をロックできるかを競う大会で
審査基準が、会場の盛り上げ度合い、選曲、スキル、ステージ映え、創造性の5つがあって、
そのルールに則って選曲やアイデアを絞り出してるんだ。
昔大ヒットした曲ってだいたいみんな知ってたりするからそれをいかに面白く繋ぐか?
そこも、スキルや、創造性の審査項目に加点されるんだよね。
さらにウケれば、選曲面にも加点されるし。
本当に面白い世界観なんだ。
○参考にしたり、尊敬している人はいますか?
まぁ敢えてさっき言わなかったんだけど師匠のDJ KAZUYAさんは頭あがんないかな(笑)
日本ではDJ SHINATAROさんや、DJ IKUさん、
海外だったら、DJ RAFIK、DJ VAZEE、DJ CRAZE、ほんといっぱいいる。
○今年一年でやりたいことはありますか?
最近自分のDJのルーティンの動画撮影に力をいれてるので
ちゃんとしたカメラでとりたいかな(笑)
あとは今年の春から新しいクラブが出来てそこの専属DJとして加入するので
まずはしっかり集中して、札幌のクラブシーンを盛り上げる事に尽くしたいです!
○今後の展望はありますか?
DJバトルで頂点目指して、その経験をクラブプレイにも活用していきたいってのはあります。
どんな曲でもかけられる。そういうスタイルでやっていって全国的に名前を広げて、
色々な現場に足を運んで色んなDJと交流を交わして様々な価値観を養っていければいいなと思っています。

【DJ KAZUMA】
現23歳 北海道札幌市出身。
2012年18歳、高校生の時に友達がやっていたイベント活動に誘われた事がキッカケでDJを始める。
イベントの主催などを行い自身の名前を広めつつ着々とキャリアを上げて行き2015年には毎年世界各地で開催されるDJバトル【Redbull Thre3style 】へ
北海道では史上最年少で出演を果した。
又、2016年6月に今は無きalifesapporoにレジデントDJとして加入。
現在はフリーランスのDJとして活動し【日本ハムファイターズ】の夏祭りフェスティバルや、
全国各地で開催されているSTREET BALLのリーグ【SOME CITY SAPPORO】などにも出演を果たした。
ナイトクラブへの出演は、毎週火曜日にRiviera Sapporoにて開催される【You Tues】のレギュラーDJてして出演中。
今後、札幌すすきのに新たにオープンするナイトクラブ【JINXS SAPPORO】のレジデントDJとして加入予定。